枝豆の葛豆腐
枝豆の旬は7~9月。
一番暑い8月が盛りです。
枝豆は猛暑のような厳しい暑さが続くほど、元気旺盛に育ちます。
枝豆は大豆の若いもの、大豆になりきっていない状態で、豆と野菜の栄養をもつのが特徴で、タンパク質、ビタミンB1、葉酸、カリウム、食物繊維、鉄分などを豊富に含んでいます。
ビタミンB1は疲労回復のビタミンなので、暑い夏にぜひ取りたい栄養素ですね。
その他の枝豆の特徴として、
・メチオニン
魚貝類に豊富に含まれる栄養素ですが、 枝豆にも多く含まれているといいます。ビタミンB1、ビタミンCと共にアルコールの分解を促し、肝機能の働きを助ける働きがあります。ビールに枝豆は理にかなっているのかもしれませんね。
・オルニチン
オルニチンは美肌・若返り、疲労回復機能が高いアミノ酸の一種。
オルニチンの代表といえばシジミ。
普通の枝豆にはあまり含まれていませんが、東北名産のだだちゃ豆にはなんとシジミの数倍のオルニチンが含まれているそうですよ。
☆調理時間:1時間程度
☆材料:4人分
葛豆腐用
- 枝豆…300g
- 出汁…400cc
- くず粉…40g
- 塩…小さじ1/4
かけ汁用
- 味醂…小さじ1
- 酒…小さじ1
- 醤油…小さじ1
作り方
- 塩茹でした枝豆をさやから出し、薄皮を取り除く。
- 飾り用の枝豆を数粒残し、残りは出汁を加えフードプロセッサー等で潰す。
- 2を濾して、塩、くず粉を混ぜ合わせ、弱火で15~20分かき混ぜる。
- とろみがついてポテッとしてきたら容器にいれて固める。
- かけ汁用の出汁にみりん、酒、醤油を加え、弱火でにつめる。
- 4の上に飾り用の枝豆を添え、5のかけ汁をかけて完成。
0コメント