かぼちゃの米粉ニョッキ
10月31日はハロウィン。
ハロウィンは古代ケルト人の秋の収穫を祝い、悪魔祓いの儀式の行事であり、アイルランドやスコットランドが発祥といわれます。
いつの間にか日本でもハロウィンの仮装定着しましたね。
今回のメニューはハロウィンの象徴であるカボチャと、秋の味覚であるキノコを使ったニョッキです。
グルテンフリー、米粉を用いたニョッキはモチモチの食感でとっても美味しい(^○^)
また、かぼちゃにはβ-カロテンや、ビタミンCやE、食物繊維など、現代人の健康に必要な栄養がつまっています。
ハロウィンのパーティーメニューにぜひどうぞ!!
☆材料:4人分
☆調理時間:1時間程度
- カボチャ…200g
- 米粉…約70g
- 片栗粉…20g
- 塩…2つまみ
- ナツメグ…少々
- 玉ねぎ…1/2個
- 椎茸…4個
- エリンギ…1本
- しめじ…1/2パック
- 豆乳…300ml
- 米粉…大さじ1
- 塩…小さじ1/2程度
- こしょう…適量
- 青のり…適量
- カボチャを柔らかくなるまで蒸して、皮を取り除いてから潰し、米粉、片栗粉、塩、ナツメグを加えて混ぜ合わせる。(耳たぶくらいの固さになるように米粉の量を調整する。)
- 1をお好みの大きさに形成したら、沸かした湯に塩少々を入れ、ニョッキを茹で、浮き上がったらすくい取る。
- 玉ねぎは薄切りにする。椎茸は4等分、エリンギは輪切り、しめじは石づきとってほぐし、米粉と混ぜ合わせておく。
- フライパンにオリーブオイル大さじ1を引き、玉ねぎを炒めたら、キノコ類を加え炒める。
- 豆乳を加え、とろみがつくまで煮詰めたら、塩胡椒で味を調え、ニョッキを加えて器に盛り、青のりをふって完成。
0コメント